まちづくり・社会教育活動の実践あれこれ

日々への感謝とアウトプット

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

読了「読み聞かせわくわくハンドブック」代田知子

どんな本 読み聞かせの魅力とそのパワーについて、そして読み聞かせの会を成功させるコツを紹介。仲間たちとの工夫や成功例をもとに、もっと勉強したい人向け、お勧めの資料なども紹介。 感想 これから読み聞かせを始める方の入門手引きとして、読み聞かせを…

読了「半径3メートルの倫理」オギリマサホ

どんな本 「倫理」とは、古の時代から現在に至るまで、人間の思索の過程を学ぶ科目。その教科書に登場する思想家を中心に、具体的な悩みに対して「こういう考え方もあるよ」と言う道筋を紹介。どんな悩みにおいてもすべてにすっきり解決できる方法はないから…

リスペクト運動 第2回勉強会

秦野市議会議員・伊藤市議のオンラインコミュニティの第2回勉強会へ参加しました。今回も有意義な意見交換ができました。ありがとうございました。

読了「脳にまかせる勉強法」池田義博

どんな本 記憶力は才能や年齢に関係なく「技術」で上がる、と著者は言う。世界記憶力グランドマスターが教える脳にまかせる勉強法とは。「3サイクル反復速習法」「1分間ライティング」など、脳の編集力を最大限に利用した最強の記憶術を余すところなく解説…

小学校卒業式

本日、市内小学校の卒業式。PTA保護者の方々へ数人ですが、6年間のご協力への感謝と祝福をお伝えしてきました。 植込み〜草取り〜水やりまで、すべて子ども達で手がけたという校内中の花壇には、今日を喜ぶかのように花々が咲き誇っていました。 子ども達に…

保護者交流ミニバレー

子どもが所属する陸上部の6年生送別会で、保護者交流ミニバレーに参加しました。コロナ発生以降、初めてとなるミニバレー参加でしたが、楽しみながらコミュニケーションが取れて、やっぱり楽しいですね。体は悲鳴を上げていましたが。参加された皆さまお疲…

読了「目の見えない人は世界をどう見ているのか」伊藤亜沙

どんな本 美学と現代アートを専門とする著者が、視覚障害者の空間認識、感覚の使い方、体の使い方、コミュニケーションの仕方、生きるための戦略としてのユーモアなどを分析。目の見えない人の「見方」に迫りながら、「見る」ことそのものを問い直す。 感想 …

We Believe No.705

今月号が届きました。いつもありがとうございます。 会頭対談:「できっこないに挑戦する」宗次徳二(カレーハウスCoCo壱番屋創業者)×中島土(日本JC会頭) お客様第一主義の貫き。「お客様 笑顔で迎え 心で拍手」を実践。人の喜ぶ顔が人生の原動力。 継続…

岡小PTA 運営委員会

本年度、最後の運営委員会(オンライン)でした。旧役員と新役員合わせての会議で、引き継ぎと顔合わせを兼ねて行われました。監事の仕事は、4月の決算監査と総会での報告まで残っていますので、しっかりそこまで勤め上げたいと思います。一年間ありがとうご…

市PTA 臨時役員会

オンラインにて臨時役員会を行いました。今年度の振り返りや次年度に向けての方向性、また根本的な組織の在り方などについて、幅広くとても前向きな議論を行うことができました。ありがとうございました。

インリーダークラブ 閉講式

本年度インリーダークラブ最後の研修会(閉講式)を開催しました。 閉講式 (延子連・高橋会長)全12回中8回の実施。受けた講習の内容を学校や地域に伝えて欲しい。また4~5年生は来年も、6年生はジュニアリーダーで続けて欲しい。毎日のようにウクライナ情…

読了「『利他』とは何か」伊藤亜紗ほか

どんな本 コロナ禍の中、いかに他者と関わるのか?そのキーワードは「利他」。ただし、道徳的な自己犠牲あるいは合理的な他者への介入では、決してより良い社会の契機にはならない。その根源に迫る、いま時代が求める論考書。 感想 14年ほどボランティア活動…

市PTA 3月理事会

3月理事会を開催いたしました。本年度の振り返りをしながら、来年度の改善点、各委員会の役割などについて、良い点悪い点を含め様々な意見をいただくことが出来ました。大変ありがとうございました。

アスリートタウンのべおか 3月理事会

3月理事会を開催いたしました。早いもので本年度、最後の理事会になりました。コロナウィルスの影響で、年間のほとんどのスポーツイベントが延期・中止になる一方、スポーツ合宿やキャンプで訪れるチームへの激励や支援を行うことが出来ました。次年度は、一…

延子連 3月三役会

3月役員会でした。先月延期になっていたインリーダー閉講式を今週末行うということで決定いたしました。また全子ども会会長を対象に実施したアンケート結果の一部集計も大変興味深いものでした。4/24(日)が総会になります。

日本教育 No.515

今月号が届きました。いつもありがとうございます。 2022年2・3月号 特集・令和の日本型学校教育 (佐座まな氏)2020年、MockCOP26国際会議にて「気候変動教育を義務づける」提案。日本字は環境リテラシ―に課題。この力を高めるためSWiTCHを立ち上げ。日本全…

読了「地方議員」佐々木信夫

どんな本 約38,000人にものぼる日本の議員。その実態はあまり知られていない。彼らのふだんの活動、首長の権限、議員の報酬、どのように議員になるのか等を解説。そのうえで、新しい時代の自治体のあり方、地方議員のあるべき姿を提案。都庁勤務経験を持つ、…

第3回単位PTA役員会(書面開催)

コロナの影響で書面開催といたしました。各学校PTAには書面でお知らせが届いています。記載のURLより資料閲覧、ダウンロードくださいますようよろしくお願いします。資料準備・掲載していただいた事務局、小野副会長ありがとうございました。

岡小PTA 総務委員会

オンラインで総務委員会でした。 瀧口会長)一年間の協力に感謝。コロナ開けること期待したが、そういかなかった中、皆が色々な工夫をしてくれた。キャリア教育講師より、岡小児童が積極的に手を挙げていた。講演の内容を引用して質問していた。本日は、次年…