延岡市PTA連絡協議会
7/9(土)に開催を予定しているミニバレー大会の説明会をZOOMと併用し開催しました。合計15チームの学校より参加いただきます。心より感謝申し上げます。役員同士の親睦は勿論、コロナ禍の中での事業開催について考える良い機会になる事を期待しております。…
役員会を開催しました。各委員会からの報告では、家庭教育学級より年間の計画について良い提案がありました。またミニバレー大会についてもより具体的な協議が行われました。大変お疲れ様でした。
延岡市PTA連絡協議会が後援させて頂いている下記のセミナーのお知らせが届きました。多くのご参加よろしくお願いします。
昨年、市PTA開催の子育て講演会でお世話になった「キッズカウンセリング寺子屋代表・森田直樹先生」に初ご対面。先生の活動や新しい著書についてのお話を色々と聞くことができました。今後とも不登校支援で出来ることをサポートしていきたいと思います。今後…
市役所7F、大会議室にて行われました。 私からは以下3点を質疑させていただきました。 「対話の市政の基盤となる広報・広聴の充実」について、現状で果たしてどれほどの市民の意見が反映できているのか、判断の基準や尺度を教えて欲しい、また、今後より民…
本年度、第一回目の単位PTA役員会でした。多くのご参加誠にありがとうございました。 (冒頭あいさつ全文) 皆さま本日は大変お忙しい中、ご出席頂き、またZOOMの方からも参加頂き誠にありがとうございます。日頃よりPTA連絡協議会の活動へご理解、ご協力を…
5月理事会を開催しました。今年度の新しい顔ぶれで良い会議ができました。一年間どうぞよろしくお願いします。
意見交換会に参加してきました。 ・コミュニティスクール ・児童生徒のマスク着用 ・緊急時の学校内のAED使用 ・学校給食費の値上げ などについて幅広い意見交換を行うことができました。ありがとうございました。
R4年度、新役員になってから第1回目の役員会でした。細部にわたり深い議論をすることができました。役員皆さま本当にありがとうございます。一年間どうぞよろしくお願いします。
澤野教育長の講演会が延岡総合文化センターで行われ楽しみに参加してきました。「未来ある延岡の子どもたちに、私たちは何を残すのか?」の演題で講演されました。 これからの延岡の学校教育の未来に期待できる素晴らしいお話でした。貴重なお話を大変ありが…
のべおか男女共同参画会議21主催による講演会が延岡総合文化センターにて開催されます。私もぜひ出席したいと思います。よろしくお願いします。
理事会を開催しました。総会直前につき、どのような方法で資料配布や議決返信をしてもらうかを熟考しました。また今年度の計画について、未決定の役員案について話を進めました。参加された皆さま大変お疲れ様でした。
子供は「未来」、みんなで未来を育みたい。市内小学1年924名・中学1年982名、ご入学誠におめでとうございます!(PTA保護者さまも心より歓迎)
はげましTIMESが届きました。はげまし隊活動に対するアンケート調査の結果が出ていました。活動の必要性が十分に明かされるものとなっています。今年度はぜひ活動現場を見させて頂きたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
会長・副会長・事務局による役員会を開催いたしました。今回は、総会に向けた協議というこで、私たちの活動を根本的に見直す深い議論をすることができました。 ・冒頭あいさつ コロナ第7波の到来、本格的にwithコロナの考え方・活動への移行が必要。観戦予防…
オンラインにて臨時役員会を行いました。今年度の振り返りや次年度に向けての方向性、また根本的な組織の在り方などについて、幅広くとても前向きな議論を行うことができました。ありがとうございました。
3月理事会を開催いたしました。本年度の振り返りをしながら、来年度の改善点、各委員会の役割などについて、良い点悪い点を含め様々な意見をいただくことが出来ました。大変ありがとうございました。
コロナの影響で書面開催といたしました。各学校PTAには書面でお知らせが届いています。記載のURLより資料閲覧、ダウンロードくださいますようよろしくお願いします。資料準備・掲載していただいた事務局、小野副会長ありがとうございました。
市PTAを代表して会議参加して来ましたので、アウトプットさせていただきます。 自主文化事業懇談会とは 市民への芸術文化の振興と情報発信を図るための会です。(公益財団法人のべおか文化事業団が主体) 市の指定管理者として 市の文化振興ビジョンに基づき…
オンラインで理事会を開催しました。冒頭挨拶では、市P研究大会のお礼、年度末に向け体調管理について、次年度に向けてしっかり議題協議したい旨をお話しさせて頂きました。 役員皆さま大変お疲れ様でした。
役員5名、事務局長と共に意見交換会へ参加してきました。市Pからは①教育環境整備等の学校予算について、②児童生徒のタブレット端末について、③支援学級の教師配置について、の3点を議題に挙げさせていただきました。毎度のことですが、時間が足りない程充実…
「令和3年度 延岡市コミュニティ・スクール導入推進協議会」へ市PTAとして出席してきました。議事進行は、①今年度の学校におけるCSの取り組みについて2校より発表、②兵庫教育大学・押田准教授による講話、③今後の方向性について意見交換、という内容で、CS…
役員会をオンライン開催しました。冒頭挨拶において、コロナ流行で子ども達が不安に過ごしていること、特定や誹謗中傷を広げないような心がけ、研究大会のお礼について話させていただきました。 議題の方は、本年度決算、次年度の事業計画、役員選考、などに…
現在、建て替えが進んでいる「野口遵記念館」内の展示スペースに展示物を製作委託する業者選定会議が行われ、PTA代表として参加して来ました。 市役所5F、災害対策室にて。 13:00〜16:00まで、じっくり検討。 建設中の記念館、年内完成。 延岡市発展の礎を築…
下記、4項につきまして書面審議させて頂きました。地域交通の利便性向上と持続性を両立させるためにもご理解の程よろしくお願いします。
延岡市内38の小中学校PTA会員の皆様、日頃よりPTA活動へのご協力、並びに延岡市PTA連絡協議会の活動へご理解・ご協力を頂いておりますことに、厚く御礼申し上ます。そして、本日ご来賓の延岡市教育委員会・澤野教育長をはじめ、研究大会へのご支援…
今週末にせまった市PTA研究大会の準備に向け、臨時三役会を行いました。小野副会長の迅速な段取りのもと急遽ではありましたが、ZOOMオンラインで開催させて頂きました。 最大の論点は、新型コロナウイルス・オミクロン株の流行に伴う開催可否の判断です。こ…
年が明け最初の理事会を開催しました。今回は1週間後にせまった市PTA研究大会のリハーサルもかねて、研究大会を行う(オンライン配信)会場にて簡易的に執り行いました。 リハーサルの方は、カメラ機械班は接続が上手くいかず悪戦苦闘、終わり間際にようやく…
(一社)延岡青年会議所の新年会に参加してきました。 今年度は、新・桑原理事長のもと、 「一歩前へ!その一歩(ゆうき)が私たちの延岡(みらい)を輝かせる」 のスローガンで一年間活動されます。 共に地域のために尽くしていきましょう! 新型コロナウィ…
PTA広報誌コンクールを開催しました。市内から20校弱(全体の約半数)の応募があり、小学校・中学校の部にそれぞれ分けて審査を行いました。 審査項目には、次の4つが設けられています。 PTA活動との関連度 学校との関連度 企画 レイアウト これらについて…