2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
3回目の実行委員会でした。いよいよ開催発表が迫って来ました。
今月号が届きました。いつもありがとうございます。
NPO法人子供とメディア インストラクター 中学生のスマホ所持率 54.6%(2017年)⇒79.3%(2020年) 動画視聴でおきること ・時間がとられる ・家庭という小さな社会が作りにくい ・価値観が固定化しがち ・感覚の麻痺 ・運動不足、視力…
NPOアスリートタウンのべおかで協賛させて頂いているフォルトゥナカップへご挨拶に伺いました。ありがとうございました。
GPSウォッチで距離計測を行いました。天気も良く相変わらず頂上は素晴らしい眺めでした。
皆さまのおかげで盛大に開催することができました。ご来場誠にありがとうございました。
8月に行われた日P山形大会のオンデマンド配信を視聴いたしました。人と人との繋がりの大切さを感じさせる良い大会であったと感じました。参加された皆さま大変お疲れ様でした。
どんな本 「争いの本質」を知り優位に立て!「孫子」と並ぶ世界的戦略書の要諦。この「戦争論」という古典を読まずして現代に生きるのは、もはや国際人として責任放棄である。 感想 戦争の本質は単純なケンカ。ケンカに勝つための戦略・戦術・精神性などが延…
9月から延期になっていた花火大会が今日行われました。18時の開始とともに子供と家の近くから眺めました。実行委員の皆さま大変お疲れ様でした。
(冒頭あいさつ) こんばんは。本日もお忙しい中お集まり頂き誠にありがとうございます。11月も後半に差し掛かり、秋の遠足や修学旅行もほとんどの学校で計画されているとのこと、また児童のコロナ陽性については、出席停止が10日から7日間に減ったという事…
今度の土曜日開催です。この中の一部プログラムを私たち徐福伝説伝承会が担当します。よろしくお願いします。
市P理事会でした。皆さん活発なご意見ありがとうございました。
徐福さん招福ウォークラリーのPRでラジオ収録へ行って来ました。ラジオ局ってワクワクしますね。放送は土曜日の17時とのこと。よろしくお願いします。
インリーダー研修会、今日は午後から参加させて頂きました。クリスマス会の準備ということで、立派なクリスマスツリーが完成しました。本番が楽しみですね。
県教育委員会による基本計画の説明、県P理事会、夜は懇親会がありました。久しぶりに楽しい夜を宮崎市で過ごしました。ありがとうございました。
宮崎県立図書館で今年度2回目の読書推進委員会でした。毎回勉強になることばかりです。大変お疲れ様でした。
アスリートタウンの理事会でした。皆さん活発なご意見ありがとうございました。
危機管理課が進めている防災事業のプロポーザル審査会に参加させていただきました。2つの応募がありましたが、どちらも甲乙つけ難い内容で意見が真っ二つに割れました。お疲れ様でした。
久しぶりに福祉大へ伺いました。来年予定している事業について、学生ボランティア協力のお願いにいきました。ご対応誠にありがとうございました。
青少協と青少年指導員の合同研修会へ参加しました。大変お疲れ様でした。
11月度の役員会でした。子育て10ヶ条コンクールの審査も行い、大盛り上がりの中、会が終わりました。次の理事会、懇談会がまた楽しみです。
今月号が届きました。いつもありがとうございます。 特集「多様性・包摂性」 (金融教育推進協会 代表理事・横川氏)今年度から高校家庭科で必修となった金融教育。 金融教育が定着しない理由:教える先生方がお金の教育をきちんと受けていない、自身が投資…
どんな本 偽りの公平から目を背けるな!上っ面の平等だけを追い求める平等バカの先にあるのは、不公平であり時にそれは深刻な格差につながる。原則平等に縛られる日本社会の異常を問う。 感想 読み始めはよくある週刊誌のコラム欄的な雑感書と勘違いしたが、…
11/26、徐福さんウォークラリーにご協力いただく商店会の皆さまと打ち合わせの会議をいたしました。活発なご意見があり、楽しみなイベントになりそうです。どうぞよろしくお願いします。