はなしあい(会議・委員会)
今年度4回目の理事会でした。想定よりスムーズに会議が進み、最後はさまざまな情報交換ができました。大変お疲れ様でした。
18:30〜20:30、約2時間の会議でした。県という広い枠組みのため難しい問題も多いですが、より良い会にしていきたいです。
ウェブ会議でした。お疲れ様でした。 (課長補佐あいさつ) 新しい事業を立ち上げる=これまでのを改善しながら新たに取り組む。次の議会にかける。共生社会にかかわること、地域に読書コーナーを設ける。 トルコ・シリア大地震、心が痛くなる、建築基準の問…
兵庫教育大学の押田先生の講義から、学校の当事者にどれだけなれるか、の大切さを学び、この会議の場も、もっともっと熟議が必要であると言うことに気づかされました。大変お疲れ様でした。
午後から市役所6Fで会議でした。 若年層向けのデジタル避難訓練(ゲーム)を実施予定です。乞うご期待ください。
幹部研修会で長崎でした。 毎度、丁寧な会議の設え、沢山のお土産、ありがとうございます。 全全体会では貴重な講演をお聞きする事ができました。 素晴らしい学びの機会をありがとうございました。
役員会はオンラインでリモート参加させて頂きました。大変お疲れ様でした。
今日は午前中開催で、朝から活発な議論でした。お疲れ様でした。
理事会を開催しました。大変お疲れ様でした。
新年1回目の理事会を開催しました。ご参加誠にありがとうございました。
理事会へ参加してきました。たくさんの方に新年あけてお会いする事ができました。
マイナビ仙台レディースの延岡キャンプについて事前打合せを行いました。良いおもてなしができるよう取り組んでまいります。
来年1月予定の凧揚げ大会について話し合いました。
先日決定された業者さん同席の中、第1回実行委員会でした。どんな中身になるのか今から楽しみです。
今年度もベガルタ仙台が延岡キャンプへ訪れます。楽しみにお待ちしています。
高平山トレイル開催の件で、森林組合さんと打合せでした。お忙しい中大変ありがとうございました。
岡富コミュニティセンターで高平山トレイルの部会長会議でした。お疲れ様でした。
ユニバーサルフィールドさんへ伺い、詳細打ち合わせをしました。
3回目の実行委員会でした。いよいよ開催発表が迫って来ました。
(冒頭あいさつ) こんばんは。本日もお忙しい中お集まり頂き誠にありがとうございます。11月も後半に差し掛かり、秋の遠足や修学旅行もほとんどの学校で計画されているとのこと、また児童のコロナ陽性については、出席停止が10日から7日間に減ったという事…
市P理事会でした。皆さん活発なご意見ありがとうございました。
県教育委員会による基本計画の説明、県P理事会、夜は懇親会がありました。久しぶりに楽しい夜を宮崎市で過ごしました。ありがとうございました。
宮崎県立図書館で今年度2回目の読書推進委員会でした。毎回勉強になることばかりです。大変お疲れ様でした。
アスリートタウンの理事会でした。皆さん活発なご意見ありがとうございました。
危機管理課が進めている防災事業のプロポーザル審査会に参加させていただきました。2つの応募がありましたが、どちらも甲乙つけ難い内容で意見が真っ二つに割れました。お疲れ様でした。
久しぶりに福祉大へ伺いました。来年予定している事業について、学生ボランティア協力のお願いにいきました。ご対応誠にありがとうございました。
11月度の役員会でした。子育て10ヶ条コンクールの審査も行い、大盛り上がりの中、会が終わりました。次の理事会、懇談会がまた楽しみです。
11/26、徐福さんウォークラリーにご協力いただく商店会の皆さまと打ち合わせの会議をいたしました。活発なご意見があり、楽しみなイベントになりそうです。どうぞよろしくお願いします。
沖縄で九州ブロックPTAの役員会でした。PTAに対し広い見識や視野を持つことができます。いつもありがとうございます。
10月役員会を開催しました。大変お疲れ様でした。