はなしあい(会議・委員会)
7/9(土)に開催を予定しているミニバレー大会の説明会をZOOMと併用し開催しました。合計15チームの学校より参加いただきます。心より感謝申し上げます。役員同士の親睦は勿論、コロナ禍の中での事業開催について考える良い機会になる事を期待しております。…
役員会を開催しました。各委員会からの報告では、家庭教育学級より年間の計画について良い提案がありました。またミニバレー大会についてもより具体的な協議が行われました。大変お疲れ様でした。
臨時理事会へ参加してきました。宮崎県PTAへの委嘱として、本年度理事を務めさせて頂きます。県という枠組みの中で、学校給食について学びながら、PTAの立場から議論していけたらと思います。一年間どうぞよろしくお願いします。
エンシティホテル3Fにて開催されました。 観光大使の任命式、本年新たに日本舞踊の花柳達真さん、タレントの酒井瞳さんが就任されました。 表彰式では、延岡の観光に貢献された団体の皆さまに表賞状が贈られました。私が代表を務めるNPOアスリートタウンのべ…
本年度、新役員体制になって初めての役員会を全員出席にて行うことができました。私は2年目、副会長を務めさせて頂きます。一年間どうぞよろしくお願いします。
市役所7F、大会議室にて行われました。 私からは以下3点を質疑させていただきました。 「対話の市政の基盤となる広報・広聴の充実」について、現状で果たしてどれほどの市民の意見が反映できているのか、判断の基準や尺度を教えて欲しい、また、今後より民…
延岡観光協会の理事会でした。盛りだくさんの議題でしたが、とてもスムーズな議事進行で無事に終了しました。次回は総会になります。今年度もよろしくお願いします。
宮崎県PTA連合会の定期総会が3年ぶりに宮崎観光ホテルにて開催されました。前年度の事業報告および決算、今年度の役員改選、事業計画、予算について皆さまのご理解ご協力により全て可決承認いただきました。 個人的感想としまして、やはり対面で行事が開催で…
観光協会の役員会でした。来月の総会に向けた決算・予算・役員改選について協議を行いました。
昼食を取った後、総会を兼ねた理事会を開催いたしました。本年度も秋に行事が予定されています。引き続きご支援よろしくお願いします。
5月理事会を開催しました。今年度の新しい顔ぶれで良い会議ができました。一年間どうぞよろしくお願いします。
R4年度、新役員になってから第1回目の役員会でした。細部にわたり深い議論をすることができました。役員皆さま本当にありがとうございます。一年間どうぞよろしくお願いします。
総会後、初の役員会でした。インリーダークラブの開講式や安全会費の受付、むかばき研修について協議しました。今年度もいよいよスタートします。一年間どうぞよろしくお願いします。
理事会を開催しました。総会直前につき、どのような方法で資料配布や議決返信をしてもらうかを熟考しました。また今年度の計画について、未決定の役員案について話を進めました。参加された皆さま大変お疲れ様でした。
令和3年度、最後の役員会でした。厳しいコロナの状況ではありましたが、顔を合わせて意見を出し合えたことはとても意義あるものでした。次回理事会は書面決議、次に集まるのは総会になりそうです。一年間本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
会長・副会長・事務局による役員会を開催いたしました。今回は、総会に向けた協議というこで、私たちの活動を根本的に見直す深い議論をすることができました。 ・冒頭あいさつ コロナ第7波の到来、本格的にwithコロナの考え方・活動への移行が必要。観戦予防…
秦野市議会議員・伊藤市議のオンラインコミュニティの第2回勉強会へ参加しました。今回も有意義な意見交換ができました。ありがとうございました。
本年度、最後の運営委員会(オンライン)でした。旧役員と新役員合わせての会議で、引き継ぎと顔合わせを兼ねて行われました。監事の仕事は、4月の決算監査と総会での報告まで残っていますので、しっかりそこまで勤め上げたいと思います。一年間ありがとうご…
オンラインにて臨時役員会を行いました。今年度の振り返りや次年度に向けての方向性、また根本的な組織の在り方などについて、幅広くとても前向きな議論を行うことができました。ありがとうございました。
3月理事会を開催いたしました。本年度の振り返りをしながら、来年度の改善点、各委員会の役割などについて、良い点悪い点を含め様々な意見をいただくことが出来ました。大変ありがとうございました。
3月理事会を開催いたしました。早いもので本年度、最後の理事会になりました。コロナウィルスの影響で、年間のほとんどのスポーツイベントが延期・中止になる一方、スポーツ合宿やキャンプで訪れるチームへの激励や支援を行うことが出来ました。次年度は、一…
3月役員会でした。先月延期になっていたインリーダー閉講式を今週末行うということで決定いたしました。また全子ども会会長を対象に実施したアンケート結果の一部集計も大変興味深いものでした。4/24(日)が総会になります。
オンラインで総務委員会でした。 瀧口会長)一年間の協力に感謝。コロナ開けること期待したが、そういかなかった中、皆が色々な工夫をしてくれた。キャリア教育講師より、岡小児童が積極的に手を挙げていた。講演の内容を引用して質問していた。本日は、次年…
ココレッタ延岡にて役員会が開催され、NPOアスリートタウンとして参加してきました。花物語は残念ながら中止となりましたが、同会場を利用した新しい取り組みが今後も予定されています。お楽しみにお待ちください。
コロナの影響で2月理事会は書面開催となりました。本年度決算、次年度計画など。ご準備頂いた事務局の皆さま誠にありがとうございました。
市PTAを代表して会議参加して来ましたので、アウトプットさせていただきます。 自主文化事業懇談会とは 市民への芸術文化の振興と情報発信を図るための会です。(公益財団法人のべおか文化事業団が主体) 市の指定管理者として 市の文化振興ビジョンに基づき…
オンラインで理事会を開催しました。冒頭挨拶では、市P研究大会のお礼、年度末に向け体調管理について、次年度に向けてしっかり議題協議したい旨をお話しさせて頂きました。 役員皆さま大変お疲れ様でした。
役員5名、事務局長と共に意見交換会へ参加してきました。市Pからは①教育環境整備等の学校予算について、②児童生徒のタブレット端末について、③支援学級の教師配置について、の3点を議題に挙げさせていただきました。毎度のことですが、時間が足りない程充実…
県PTAの役員会がリモート開催でした。冒頭会長からは、オミクロン株が流行する中、学校の対応は勿論、子どもたちに増して保護者の方も大変な状況であること、受験シーズン真っ只中であることも踏まえ、しっかりと防いで早期終息を目指すこと、次年度に向けた…
「令和3年度 延岡市コミュニティ・スクール導入推進協議会」へ市PTAとして出席してきました。議事進行は、①今年度の学校におけるCSの取り組みについて2校より発表、②兵庫教育大学・押田准教授による講話、③今後の方向性について意見交換、という内容で、CS…