まちづくり・社会教育活動の実践あれこれ

日々への感謝とアウトプット

はなしあい(会議・委員会)

日本PTA臨時総会

Zoomオンラインにて。大勢の場に臆せず、素晴らしいご発言をなさる方々が多数いらっしゃり、尊敬の念を抱かされました。ありがとうございました。

第2回GGN実行委員会

第2回目の実行委員会でした。 18時からと早い時間帯でしたが、何とか間に合い参加できました。 大変お疲れ様でした。

アスリートタウン理事会

3月理事会を開催しました。 出席が大変少なく残念でしたが、4月の決算及び総会に向けて有意義な会議となりました。 大変お疲れ様でした。

学校給食会

10時から約2時間の会議でした。引き続き安全で安心な学校給食を確保できるよう協議いたしました。

トレイル実行委員会

最後の実行委員会でした。いよいよ本番まじか。天気も良さそうです。

トレイル実行委員会

実行委員会でした。 引き続き準備を進めています。 残り10日ほど、最後の追い込みを頑張っていきます。

日本PTA代表者会議

委員会および代表者会議に出席してきました。 多くの学びを持ち帰り、地元での活動へ活かしてまいります。

県P研究大会引き続き会

県の研究大会の引き続き会と懇親会でした。 延岡市内は明日の西日本マラソンを控え大会ムード全開でした。 大変お疲れ様でした。

部活動の在り方検討会

延岡市役所で開催、時間いっぱいまで熱く議論を交わしました。 困難も多いですがこれからの方向性も楽しみです。

トレイル実行委員会

実行委員会でした。 エントリーを締め切りましたので、これからいよいよ開催に向けて準備してまいります。

第2回学校における働き方改革推進協議会

出席してまいりました。 教職員が働き方改革に取り組んでいます、というのを保護者に伝えるために 県から発信しようとしていますが、そのやり方に丁寧な配慮がいるのでは、 というところで議論を交わさせていただきました。

九州ブロックPTA幹部研修会

今年度の研修会は福岡市さんの主管で開催されました。 大変有意義な会となりました。 ありがとうございました。

35thGGN第1回実行委員会

5/4(土)開催のGGNに向けて。 まずは第1回目の実行委員会でした。 活発な意見が交わされました。

社会教育関係団体との意見交換会

今年度2度目となる意見交換会に参加してきました。 若干時間は足りませんでしたが、今後につながる会になったのではないでしょうか。 こういう場を持つことがまずは大切かと感じました。 ー

PTA新聞コンクール合同審査会

婦人会館にて合同審査会を行いました。 どれも甲乙付け難い広報誌ばかりでした。 追って結果は公表致します。

トレイル実行委員会

第2回目の実行委員会でした。 活発な議論ありがとうございました。

NPO理事会

1月理事会を開催しました。大変お疲れ様でした。

ベガルタ仙台受け入れ会議③

3回目の受け入れ会議でした。お疲れ様でした。

第11回三役会

本日は、①インリーダー研修会、②たこあげ大会、③事例発表会についての協議を行いました。大変お疲れ様でした。

ベガルタ仙台キャンプ受け入れ会議②

2回目の会議となりました。お疲れ様でした。

FC延岡AGATA応援協議会

理事会および定期総会が開催されました。今年度は惜しくも2位の成績となりましたが、来年度の優勝に向けて期待できる会議の内容でした。しっかり盛り上げてまいります。

ベガルタ仙台キャンプ受け入れ会議①

お疲れ様でした。

学校における働き方改革推進協議会

学校における働き方改革については、われわれPTA連合会はもとより、単位PTAにおいても認識が薄い現状があると思います。本件についてしっかり学ぶ気持ちをもって、会議に参加して

徐福プロジェクト

中国から日本へ船で渡る(徐福のたどった道を渡る)プロジェクトが海外で

理事会・中学部会

西高・西附中の役員会、理事会でした。

九州ブロックPTA代表者会

代表者会が長崎の出島メッセで行われました。立派な施設で、来年の九州ブロック研究大会が

清流荘の在り方検討委員会

清流荘にて会議出席してまいりました。今後の検討に向け、良い方向性が見つかると良いです。

アスリートタウン理事会

第4回理事会を行いました。大変お疲れ様でした。

県P11月理事会・情報交換会

久しぶりの雨の中、お集まり感謝。つい昨日、エンゼルスの大谷翔平選手がグラブ6万個を全小学校に3つずつ配るというニュースが話題に。野球だけじゃなく子どもたちを元気にする取組だし、スポーツ・文化に携わる大人にも励みになると感じました。今部活動の…

自殺対策推進協議会

県庁防災庁舎で行われました。「自作対策行動計画」というのが策定されていて新たな第5次計画についての意見徴収という趣旨。子どものSOS発信のやり方について学校で広めていくのも大事ではということを意見してきました。