まちづくり・社会教育活動の実践あれこれ

日々への感謝とアウトプット

岡富小PTA

授業参観

子ども(小学生)の授業参観へ行ってきました。 授業参観の醍醐味 わが子の学校での様子を見ることは主たる目的ではあります(ほとんどの親がそうだと思います)が、「他の子はどういう風に勉強に取り組んでいるか」「クラスの雰囲気はどんな感じか」「先生…

月刊 日本教育 No.513

今月号が届きました。ありがとうございます。 メモ Well-beingは1940年代にWHOによる健康の定義で用いられた単語。「健康とは身体的、精神的、社会的に良好な状態である」というときの「良好な状態」の部分を指す。近年では幸せという意味。 幸せの4つの因子…

岡小PTA 運営委員会

運営委員会でした。前回はオンラインでしたので、リアルでは久しぶりの会合でした。各委員会活動も少しずつ再開されてきています。子ども達のためPTAの充実のためにできることを着実に進めていきましょう。 (本日の議題) ・各委員会報告 ・プリント類の配…

月刊 日本教育 No.512

今号のテーマ、多様性。特集のアンガーマネジメントの記事より。怒りとは誰しもが備え持つもの。こうある「べき」という価値観・信念は人によって異なると認識すること。違いを認めることが多様性。①衝動②思考③行動の手順で怒りをコントロール。①怒りの感情…

岡小PTA 総務委員会

総務委員会でした。今回は運動会の振り返りあり、各委員会活動の今年の振り返りあり、次年度の役員選考への議論あり、と約80分にわたる大変充実した会議になりました。今の落ち着いたコロナの状況が続けば、来月は役員で忘年会も久しぶりに開催できそうです…

秋の運動会

秋の一大行事、運動会へ行ってきました。昨年と同様、会場の密を避けるため、低学年・中学年・高学年の3ブロックに時間帯を分け、順番に保護者が来場し観覧する形となりました。ただし、6年生については最初から最後まで団長・リーダー・係の役割があるため…

月刊 日本教育 No.511

今月号、ありがとうございます。

岡小PTA 運営委員会

運営委員会が初めてオンラインで開催されました。運動会直前でしたので、当日の流れについて入念に確認し合いました。またバザーはコロナ禍に応じた特別な開催方法を委員長から提案いただきました。リモートでなかなか温度感を伝えづらい状況だったと思いま…

月刊 日本教育 No.510

今月号、ありがとうございます。

岡小PTA 総務委員会

総務委員会がオンラインで開催されました。夏休み明けで久々に校長・教頭先生と言葉を交わすことができました。2学期は様々な行事が目白押しですが、まずは1ヶ月後に控えた運動会に向けて、子どもたち・先生方をサポートできるよう準備を進めていきたいと思…

月刊 日本教育 No.509

今月号、ありがとうございます。

月刊 日本教育 No.508

今月号、ありがとうございます。

月刊 日本教育 No.507

今月号、ありがとうございます。

引き渡し訓練

小学校での風水害発生時における引き渡し訓練に参加してきました。ここ数年、集中豪雨による川の増水や土砂災害、道路冠水の危険性が高まっていると感じます。万が一に備え、日頃からの訓練がとても大事になってきます。私も会社で待機し、緊急メールが来て…

徐福伝説伝承会 議事承認

延岡徐福伝説伝承会、R3第1回目の理事会が開催されました。私は急遽、出張と重なり出席できませんでしたが、前年度の事業報告と今年度の事業計画についてすべて可決承認されました。徐福伝説は、地域にまつわる伝説・歴史の継承事業として岡富小並びにPTAも…

月刊 日本教育 No.506

今月号、ありがとうございます。

日本教育 No.505

今月号が届きました。ありがとうございます。

日本教育 No.504

今月号が届きました。ありがとうございます。

日本教育 No.503

今月号が届きました。いつもありがとうございます。

日本教育 No.502

今月号が届きました。いつもありがとうございます。

日本教育 No.495

今月号が届きました。ありがとうございます。

月刊 日本教育 No.495

今月号、ありがとうございます。

日本教育 No.494

今月号が届きました。ありがとうございます。

陰山英男氏 講演会

カルチャープラザ・ハーモニーにて行われました。演題は「常識を破って子どもを伸ばそう!」。大変有意義な講演会でためになりました。貴重な機会をありがとうございました。

参観日

小学校の参観日でした。