まちづくり・社会教育活動の実践あれこれ

日々への感謝とアウトプット

2021-01-01から1年間の記事一覧

ゲーム・スマホ脳の恐怖

延岡市PTA連絡協議会副会長で宮崎県メディア安全指導員の小野さんの講演会の記事が夕刊デイリー新聞に掲載されています。小野さんの講演は来年1月のPTA研究大会でも行う予定にしております。まだ未聴の方は楽しみにお待ち下さい。

アウトオブキッザニア 2日目

「Out of KidZania in のべおか」2日目です。 会場全体の様子とSDGsブースを紹介します。 メイン会場の延岡市役所。 受付は氏名の五十音で分けていました。 会場案内図です。 玄関ロビーの様子。 2Fの講堂と保健センターも会場になります。 実行委員長は延岡…

アウトオブキッザニア 1日目

市PTA連絡協議会として4月から実行委員会に関わってきた「Out of KidZania in のべおか」が事業本番を迎えました。担当して頂いた河野副会長ありがとうございます。ボランティアスタッフとして6名でお手伝いしてきましたので、写真でご報告いたします。 1日…

読了「40歳から伸びる人、40歳で止まる人」川北義則

(どんな本) 人生最大の分岐点は40代、そこから人間として伸びて「本物の大人」になれる人と、そのまま成長が止まってしまう人に分かれてしまう。歳を取って単なる「中古車」になるか「クラシックカー」になるか。50代からの人生を有意義なものにする助…

脱炭素社会づくり講演会

延岡市、生活環境課主催による講演会に参加してまいりました。今回は講師に慶応義塾大学大学院の山形教授をお招きし、「都市システムデザインでつなぐ~気候変動とスーパーシティ」というテーマでのお話とのことで、未来のまちづくりに希望の湧く素晴らしい…

愛知製鋼陸上部 激励

延岡市に合宿で訪れている愛知製鋼陸上部(競歩)の皆さんに激励品をお渡ししてきました。10月の中部実業団選手権5000m競歩で優勝した諏訪選手をはじめ、充実した歩きをされていると伺っています。選手一人ひとりの活躍が見ている人に勇気や感動を与えますの…

市PTA 第4回役員会

第4回役員会でした。2学期も終盤に差し掛かり子どもたちは修学旅行など秋の行事を楽しんでいます。岡小PTAでの取り組みを2点共有したく①バザーを従来の校内バザーではなく地域応援として地域の店舗のお買い物券を販売し収益をあげること②コミュニティスクー…

岡小PTA 運営委員会

運営委員会でした。前回はオンラインでしたので、リアルでは久しぶりの会合でした。各委員会活動も少しずつ再開されてきています。子ども達のためPTAの充実のためにできることを着実に進めていきましょう。 (本日の議題) ・各委員会報告 ・プリント類の配…

きずな No.413

県のPTA新聞11月号が発刊されました。今回の筆文字と表紙は延岡市の東小学校が担当されています。ぜひご覧ください。 作成、お届け、誠にありがとうございます。

城山散策〜ラベルワーク

子どもインリーダークラブの第4回研修会「城山散策とラベルワーク」を行いました。今日は良い天気にも恵まれ、絶好の散策日和でした。城山公園駐車場では、のぼりざるフェスタも開催されていて人でも多くにぎやかでした。インリーダーの子ども達は、危険予…

読了「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン

(どんな本) 「スティーブジョブズはわが子にiPadを触らせなかった。」人間の脳はそもそもデジタル社会に適応していない。本来、テクノロジーに私たちが順応するのではなく、テクノロジーが私たちに順応すべきもの。人間の基本設定を理解し、デジタル社会か…

アスリートタウン 11月理事会

7月以来、4ヶ月ぶりに理事会を開催しました。コロナも落ち着いてきており、市内のスポーツ大会イベント等も再開してきています。ただ、ウイルスが完全に無くなったわけではありませんので、引き続き予防や消毒に努めて頂けたらと思います。 今回は会議報告と…

延子連 11月三役会

11月三役会でした。コロナもしばらく落ち着いている状況で、久しぶりに3F団体室奥での会議となりました。お互いの表情が近くで見えるのは良いですね。10月に行った第3回インリーダー研修会「まち歩き」の振り返りや、12月に控えている子どもフリマなどに…

メディアとの付き合い方

青少年指導員・青少協役員の合同研修会に参加してきました。今回、講演のテーマは「メディアとの付き合い方」です。講師は私の中学校時代の恩師・川畑先生(メディア安全指導員)が務められ、厳しくも愛に溢れた楽しくてためになるお話を頂きました。「子ど…

アウトオブキッザニア説明会

11/21(土)〜22(日)に予定されている「アウトオブキッザニア in のべおか」の運営スタッフ説明会に参加してきました。キッザニアを運営している会社・KCJ GROUPの担当者さんによるオンラインでのミニ研修もありました(キッザニアの世界におけるスタッフ…

読了「なぜ一流ほど歴史を学ぶのか」童門冬ニ

(どんな本) 東京都庁で企画調整局長・政策室長を歴任した歴史小説の第一人者が歴史との向き合い方、歴史観の育て方について書き下ろした一冊。これを読めばいっきに歴史と「自分」が繋がり出す。 (感想) 「歴史上の人物は円筒形」という見方は目から鱗だ…

NOBEOKA’s 産業観光

延岡観光協会からのお知らせです。これからの産業観光のあり方を考える勉強会が開催されます。興味のある方はご連絡ください。

読了「なぜか好かれる人がやっている100の習慣」藤本梨恵子

(どんな本) アルフレッドアドラーは言う「すべての悩みは対人関係の悩みである」。人間関係を円滑にし人に好かれるための、自分の気持ちのセルフコントロールと相手へのコミュニケーション法がまとめられた100の習慣。これらを意識するかしないかで人生…

グラフィック・ワークショップ

延岡市が進めている「(仮称)延岡こども未来創造機構」のスタートアップ事業に行ってきました。【表現を自由にするグラフィック・ワークショップ!】というテーマで、今回も東京学芸大こども未来研究所と連携して行われました。中学生から大人まで年齢問わ…

家庭の日啓発・防犯パトロール

本日は青パトを運転し「家庭の日」の啓発と防犯パトロール📣雨のため公園や防犯上気になる箇所には人け無し(エンクロスは大にぎわい^ ^)。家庭の日は市PTAでも推進させて頂いております。明日は家族で楽しく過ごす一日を!引き続き、意識の方よろしくお願い…

月刊 日本教育 No.512

今号のテーマ、多様性。特集のアンガーマネジメントの記事より。怒りとは誰しもが備え持つもの。こうある「べき」という価値観・信念は人によって異なると認識すること。違いを認めることが多様性。①衝動②思考③行動の手順で怒りをコントロール。①怒りの感情…

岡小PTA 総務委員会

総務委員会でした。今回は運動会の振り返りあり、各委員会活動の今年の振り返りあり、次年度の役員選考への議論あり、と約80分にわたる大変充実した会議になりました。今の落ち着いたコロナの状況が続けば、来月は役員で忘年会も久しぶりに開催できそうです…

市PTA研究大会 打合せ

来年1月に予定しているPTA研究大会の事前打合せを行いました。本年度、松本委員長のビジョンを元に、全体の構成や流れ、スケジュール、必要な機材、注意事項、検討材料などを洗い出し、おおまかな組み立てやすり合わせを行いました。コロナ禍の中、研究大会…

県PTA 11月役員会

11月役員会でした。県PTA研究大会日南市大会の内容がほぼ煮詰まりつつあり、11月中には大会パンフレットが各単位PTAへと発送される見込みです。今年は完全オンライン開催という初の試みとなっております。12/11(土)を是非お楽しみにお待ち頂ければと思いま…

11月はじまり

今朝も美しい星空と月、宇宙と世界が確認できました。 今が存在してくれてありがとう。 自分を生かしてくれてありがとう。 今日も精一杯に命を燃やし、 世のため人のために尽くします。

読了「頭が良くなるアウトプット」齋藤孝

(どんな本) 小学生向けに書かれたアウトプットについての入門解説書。段階に応じた色々な角度からのアウトプット方法を教えてくれる。勉強だけでなく学びをどう活かしていくかが求められている今時代の教育にマッチした親子必読の一冊。 (感想) 「真っ先…

第49回衆議院議員総選挙

期日前投票へ行ってきました。私たちの社会のため、未来の子ども達のため、必ず一票を投じましょう。 延岡市役所1階市民スペースにて。 (2021/11/1追記) 宮崎地区の結果。

読了「賢い子はスマホで何をしているのか」石戸奈々子

MITメディアラボでの経験を持ち帰り日本でCANVASを立ち上げた作者のデジタル教育普及の歩みをまとめた一冊。小中学校一人一台タブレット端末の配備が完了した今、これから先の子どもとデバイスの正しい付き合い方を指南してくれる、未来の教育を考えるための…

第2回 読書活動推進委員会

読書活動推進委員会へ宮崎県PTA連合会として出席してきました。第1回目はリモート会議だったため実際に集まっての会議は初めてでした。委員会は、県の生涯学習課が事務局となり、宮崎大学の竹内教授をはじめ、特別支援・福祉・幼保の関係者、学校教職員、図…

スクールカウンセリングから学ぶ子育て講演会

延岡市PTA連絡協議会による子育て講演会を開催いたしました。以下、私の事業に込めた思いを綴らせて頂きます。 不登校について 不登校という言葉を意識し始めたのは、小学校のPTA会長になった一昨年のことでした。何かPTAとして支援できることはないか?気に…